既存事業で事業運営の型やノウハウを習得し、新規事業で実践する
2016年新卒

イトクロは真面目で、誠実で仕事に真剣に取り組む方が沢山いる会社です
なぜイトクロに入社を決めたのですか?
就活をしている時は、大手も受けてはいましたが、昔人気だった企業の経営が傾いてリストラが行われていたりする状況を見ていて、今入りたいなと思える大企業に就職することは、安定なようでリスクも大きいと考えるようになりました。
そして、大手ではなくベンチャーで、将来会社がどうなろうとも「自立して生きていける状態」を目指したいと考えました。
勿論、ベンチャーに入ったのはいいけど活躍できないのではないか、活躍できない社員はすぐに辞めさせられてしまうのではないかといった不安などは沢山ありました。
ただ、イトクロの選考で人事の方と何度も面談をしていただき、新卒で入った幹部の方とも何人もお会いをして、イトクロが真面目で、誠実で仕事に真剣に取り組む方が沢山いる環境だと分かり、ここなら自分の性格にも合っているし、後は自分が頑張るだけだと心から思えたことが、イトクロに入社を決めた理由です。
-
現在の仕事の魅力を教えてください
既存事業で事業運営の型やノウハウを身に付け、新規事業で実践して成果を出せる点です。
以前は、業界ナンバー1の塾ナビメディアの営業企画をしており、現在は、買収したコドモブースターの運営業務を同時に行い、改善する業務に従事しています。
コドモブースターは2019年に買収した習い事のメディアで、今後クライアント数やユーザー数を大きく伸ばしていく計画をしており、買収直後のPMI段階から加わりクライアントやユーザーが増えても支えられるサポート体制の構築をしつつ、同時に課題を洗い出し、塾ナビで培ったメディア運営のノウハウの横展開をし、改善統合しています。
「既存事業で型を身に付け、新規事業で実践できる」イトクロの環境だからこそ、事業運営の型の理解も深まり実際に事業で成果を上げられていると思いますし、何より自分で事業の課題を見つけて主体的に改善していくやりがいを感じられています。将来のVision・目標を教えてください
自分の目の前にある事業・組織・業務に対して、それがどんなものであっても改善を推し進めて成果を出せる状態になりたいです。
元々、就活の際もやりたことが明確にあった訳ではなく、「どこでも生きていける力」が欲しいと思い入社しました。
新しい事業でも会社でも何でもいいですし、会社から与えられるものであっても、自分で作り出すものでもこだわりはないので、会社から求められている役割に対して必ず成果を出していける、そんな存在になりたいです。
ユーザーやクライアントにとって本質的に価値あるものは何かを考えられる環境です
-
イトクロはどんな会社ですか?
まず、安心感があります。塾ナビ事業が着実に伸びて安定しているので目の前の仕事に対しても、本質的なことと向き合う余裕を持って仕事が出来ます。ユーザーやクライアントにとって本質的に価値あるものは何かを考えて、「1年後にこういう状態にしたい、だからこうする」と戦略的・計画的に仕事を進められています。
また、当たり前のことを当たり前にすることが出来る会社だと感じます。計画をきちんと作り、やり切ることにこだわりを持って仕事に取り組んでいる会社なので、良い時はノリよくどんどん成長し、悪くなったら一気に落ちるような近視眼的な仕事のやり方や成果は求められません。だからこそ、一歩ずつ着実に成長して差がついていくのだと感じています。どんな人と一緒に働きたいですか?
素直で、何事も吸収して成長出来る人と働きたいですね。
一緒に働いている新卒やインターン生を見ていると、素直な人ほどどんどん伸びて、逆だと成長が止まってしまっていることをよく目にします。
成長を目指している人こそ、素直さを持てるかどうかが大事だと感じますね。

イトクロは新卒で入社して中長期で着実に成長出来ます
入社を希望される方へのメッセージをお願いします
ベンチャーに就職することに不安に感じる人も多いと思います。
自分も就活で大手かベンチャーか悩んで実際に就活をストップさせて休学するぐらい悩みました。ベンチャーだと「すごい人しか活躍出来ないのではないか?」とか「1、2年で結果を出せないといけないのではないか?」といった不安もありました。
ただ、イトクロの新卒出身の幹部の割合や、多くの幹部が3~5年でマネージャーに任用されている実績を見てもらえれば分かる通り、イトクロには新卒で入社して中長期で着実に成長が出来る環境があります。
だから不安に思う人がいれば「心配無用、後はやるだけだよ!」と伝えてあげたいですし、安心してチャレンジしてほしいと思います。
PROFILE
プロフィール-
グループマネージャー
2016年新卒京都大学大学院修了。2016年イトクロ入社。
入社後、教育業界や金融業界の大手クライアントのコンサルティング営業を担当し、2018年リーダー任用。
現在は、学習塾領域メディアの営業企画業務にあわせて、買収した習い事領域メディアの運営業務にも従事する。2020年よりマネージャー就任。
INTERVIEW
他の人のインタビュー